事業内容Contents
建設工事として主に、構造物の削孔・切断工事、アンカー工事、耐震補強工事、またRCレーダー鉄筋探査やアンカー引抜試験などの工事を行っています。
ダイヤモンド施工
工業用ダイヤモンドを使って、構造物の切断・穿孔を行う施工
コアドリリング施工

正確な円形切断を、求められる現場で使用され、橋梁の落橋防止装置などの設置用ボルトの穿孔や、ラインカットすることで、厚い壁の一部を除去する事ができます。
仕上りの精度が特に求められる時に活躍します。
ワイヤーソーイング施工

ダイヤモンドのチップが付いたワイヤーを、切断対象物に巻き、張力をかけながら高速回転させ切断する工法です。
遠隔操作が可能で、高所・地下などあらゆる環境で自在に使えるのが特徴です。
ウォールソーイング施工

走行用ガードレールを固定し、ダイヤモンドブレードを駆動機に装着、レール上で高速回転しながら移動する事により、対象物を切断する工法です。
直角はもちろん多様な斜めカットができ、本体は小型で遠隔操作も行えるため、作業スペースの狭い現場においても優れた機動力を発揮します。
削岩機施工

主に土木現場で使用する施工です。
ロット棒の先端に超硬合金チップが付いたビットを取付、コンプレッサーで駆動します。
ダイヤモンド工法に比べて、作業性が早いのが特徴です。
ハンマードリル施工

強力な回転と打撃を併用するドリルで迅速な穿孔作業が行えます。
耐震スリット設置施工

RC構造の柱と壁を離す工法です。
柱と壁の間に高精度スリットを設置することで柱の変形性能を向上させる耐震補強工法です。
アンカー工事
接着系アンカー(カプセル式)工事

建築耐震補強工事で使用され、カプセル内の接着剤がドリルの回転・打撃による熱に化学反応し固着します。
長期にわたり強度が保持され、鉄骨ブレス工法やRC増壁工法に大量に使われています。
樹脂系注入アンカー工事

エポキシ樹脂を主剤とし硬化剤との化学反応により、高い固着強度を実現します。
筋形状を選ばず全サイズに対応が可能。速乾性が高く作業効率も向上します。
無機系注入アンカー工事

無収縮モルタルで充填し硬化させ物理的に固着する工法です。
流動性に優れていてエアー抜き・パテ養生することで大口径や、メートル以上のアンカー定着ができます。
短時間で硬化し、硬化後はコンクリートと一体化します。
金属系アンカー工事

施工が簡単で、強度はコンクリートとアンカーの「つっはり」により発生し、引抜耐力が高いのが特徴です。
看板・フェンスの取付けなど幅広く使用されています。
低振動・低騒音アンカー工事

最小限の騒音で母材を穿孔し、ほぼ無打撃の為、割れやすいタイルや石材にも対応できます。もちろん強固なコンクリートにも、スムーズな穿孔工事ができます。
騒音を嫌う現場(学校・病院・マンションの居ながら工事)には欠かせない工法です。
RC(電磁波)レーダー探査

RC(電磁波)レーダー調査は、コンクリート構造物の鉄筋・空洞等の深さ有無、位置を非破壊で調べることができます。調査後の作業が安心して行われる為、様々な分野で使用されています。
X線レントゲン探査

人が骨折した時に撮るレントゲン写真と原理は一緒です。人の体を透過撮影するように壁・スラブ等のコンクリートの内部にある、鉄筋や電配管などの埋設物の位置を 写真にして確認することが出来ます。
無収縮グラウト工事

既存コンクリート部材と補強部材との間を接合するために、型枠工事後無収縮グラウトを圧入・注入します。流動性に優れている為、空隙のない完全な施工ができます。
長期強度の発現性に優れ、施工後1日~3日で実用強度を所得します。
鉄骨ブレス工法・RC増壁工法に欠かせない工事です。
斫り・解体工事

近年のRC造建築物の耐震設計の見直しや、インフラ土木構造物の老朽化問題により補強や修繕などの、維持補修工事に付随する除去工程は、局所的かつ手作業の必要が あります。
エアーチッピングや、エアーブレイカーといった手持ち式機械を用いて破砕する工事です。
関連工事

道路カッター切断工事
ウォータージェット・表面処理工事
鋼構造物撤去・取付工事
耐震診断調査
コンクリート診断調査
アンカー引張試験
産業廃棄物収集運搬業
型枠・鉄筋工事